母性看護学

女性を支える母性看護スペシャリスト

教授 :新井 陽子
准教授:國清 恭子
助教 :深澤 友子(母性看護専門看護師)
助教 :齋藤 明香 

臨床活動内容の紹介

研究内容とリンクする臨床活動

母性看護外来

活動内容紹介
母性、妊娠や育児に関する悩みについて看護相談を行っている。

研究とのリンク
女性の心理的検討関する研究など

助産師コース卒後研修

活動内容紹介
本学を卒業した助産師のスキルアップ、キャリア支援を行っている。

研究とのリンク
看護職のキャリア支援に関する研究など

消防学校救急科学生への教育活動

活動内容紹介
母性看護CNSと協働して群馬県消防学校救急科において分娩介助技術とメンタルヘルスについて教育を行っている。

研究とのリンク
分娩介助演習に関する研究など

母性看護CNSフォローアップ研修

活動内容紹介
本学大学院のCNSコースを修了した母性看護CNSのフォローアップ研修を行っている。

研究とのリンク

教員実績

Kunikiyo K, Tokiwa Y, Fukasawa T,Saito A, Arai Y(2022)

Relationship between self-evaluation of childbirth experience and maternity blues in early puerperium, 日本周産期メンタルヘルス学会会誌 8(1). 

・Arai Y, Ito M, Wachi S (2021)

Support Needs of Perinatal Women amid the COVID-19 Pandemic. J Nur Women’s Health5(1).

Hiroko Iwata, Emi Mori, Kunie Maehara, Nami Harada, Asuka Saito(2021)

Effectiveness of parenting education for expectant primiparous women in Asia: a systematic review, JBI EVIDENCE SYNTHESIS, 19(3),523-555. 

・國清恭子,常盤洋子,深澤友子(2021)

出産体験の振り返りアセスメントツールの信頼性と妥当性の検討,母性衛生,62(2):372-380.

・常盤洋子(2019)

【“子どもの暮らし”と地域包括ケア 多様な場で生活を支える看護】(2章)[報告]先駆的・特徴的な取り組み 妊娠期・出産期を支える 「母性看護外来」における助産師によるメンタルヘルスケア.看護 71(4):28-32.

・冨田千恵子,常盤洋子,他(2019)

暮らしを見据えた看護実践ができる看護職の育成 群馬大学医学部附属病院における大学との連携による人材育成への取り組み.看護展望 44(2):166-173.

・儘田優美,常盤洋子,他(2018)

リフレクソロジーの循環促進効果に着目した客観的・主観的効果に関する研究.群馬保健学研究 39:141-145.

・小松由利絵,常盤洋子,國清恭子,深澤友子,他(2018)

出産体験の振り返りの支援における助産師の認識.群馬保健学研究 39:61-71.

・塚越徳子,常盤洋子,他(2018)

大学病院副看護師長のリーダーシップをスタッフ教育に活かすことを目指した「退院支援研修」の成果.群馬保健学研究 39:41-50.

・Hamasaki, Tokiwa Yoko(2018)

Development of a Self-Management Scale of PMS during Childrearing Periods and Examination of its Validity and Reliability.The Kitakanto Medical Journal 68(1):19-30.

・中村美香,常盤洋子,他(2017)

附属病院と大学の協働による地域完結型看護が実践できる看護職の育成 附属病院看護部と大学教員の協働による人材育成における基盤づくり.群馬保健学研究 38:163-166.

・岡田奈緒美,常盤洋子,國清恭子,深澤友子,他(2017)

周産期のグリーフケアに対する看護者の認識.群馬保健学研究 38:89-100.

・鈴木禎子,常盤洋子,國清恭子,深澤友子,他(2017)

妊産婦のバースプランに対する助産師の認識.群馬保健学研究 38;11-21.

・倉島智美,常盤洋子,國清恭子,深澤友子,他(2017)

看護師のプロフェッショナリズムに対する認識.群馬保健学研究 38:35-46.

・堀越摂子,常盤洋子(2018)

育児に伴うストレスマネジメントの概念分析. The Kitakanto Medical Journal 68(4):233-240.

・深澤友子,常盤洋子,他(2017)

大学病院における地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラムに関する実態調査.The Kitakanto Medical Journal  67(4):343-351.

・常盤洋子,深澤友子,他(2017)

地域完結型看護が実践できる看護職の育成 大学教員と附属病院看護部とのユニフィケーションによる取り組み.群馬保健学研究 37:127-129.

・堀越摂子,常盤洋子,國清恭子,他(2016)

生後1ヵ月児の泣きに関する母親の認識.The Kitakanto Medical Journal 66(1):23-30.

・島田葉子,常盤洋子,國清恭子,深澤友子,他(2016)

経産婦の育児におけるイライラした体験.群馬保健学紀要 36:49-59

・中島久美子,早川有子,常盤洋子(2016)

妊娠期および産後における夫婦の関係性 夫婦関係満足度、妻が満足と感じる夫の関わりの関連.母性衛生 57(1):82-89.

・中島久美子,早川有子,常盤洋子(2015)

妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わりに影響する要因の検討.母性衛生 55(4):668-676.

・中島久美子,常盤洋子(2013)

「妊娠期の妻への夫の関わり満足感尺度」の信頼性・妥当性の検討.日本助産学会誌 27(1):16-28.

・高津美恵子,國清恭子,林かおり,立木歌織,深澤友子,常盤洋子(2013)

初産婦が保健行動をとる際の動機と負担に関する研究.The Kitakanto Medical Journal 63(1):33-44.

・中島久美子,常盤洋子(2012)

夫婦の認識から捉えた「妊娠期の妻への夫の関わり満足感尺度」の作成 因子的妥当性による質問項目の選定.日本助産学会誌 26(2):166-178,

・須藤 久実,平川 君江,堀込 和代, 國清 恭子, 常盤 洋子(2012)

早期産で低出生体重児を出産した母親の出産体験の意味化に関する研究. The Kitakanto Medical Journal 62(2):185-197.

・今井 充子,常盤 洋子(2011)

我国の行政による子育て支援の視点と課題に関する文献検討.
The Kitakanto Medical Journal  61(3):327-340.

・中島 久美子,伊藤 玲子,國清 恭子,荒井 洋子,阪本 忍,篠崎 博光,常盤 洋子(2011)

共働き夫婦が認識する妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わり.The Kitakanto Medical Journal 61(3):327-340.

・中島 久美子,常盤 洋子(2011)

妊娠初期の妻が満足と感じる夫の関わりにおける夫婦の認識.日本助産学会 8(1):45-56.

・荒井 洋子,阪本 忍,國清 恭子,常盤 洋子,中島 久美子(2011)

早期産で低出生体重児を出産した母親の出産体験に関する検証研究.日本生殖看護学会誌 8(1):23-31.

・森島 知子,國清 恭子,堀込 和代,平川 君恵,常盤 洋子(2011)

早期産で低出生体重児を出産した母親の出産体験に関する検証研究.The Kitakanto Medical Journal 61(1):15-23.

・中島 久美子,國清 恭子,阪本 忍,荒井 洋子,常盤 洋子(2009)

新人助産師の視座から捉えた分娩介助・継続事例実習指導の課題.日本助産学会誌 23(1):5-15.

・中島 久美子,常盤 洋子(2009)

妊娠期の妻への夫の関わりと夫婦関係に関する研究の現状と課題.群馬保健学紀要 29:111-119.

・國清 恭子,中島 久美子,阪本 忍,荒井 洋子,長岡 由紀子,常盤 洋子(2008)

生活圏に医療機関のない女性の妊娠期におけるセルフケアに関する後方視的研究. The Kitakanto Medical Journal 58(2):173-182.

・常盤 洋子,國清 恭子,他(2008)

【新しい外来看護をデザインする】患者・家族が変わる外来看護の実践活動 母性看護相談室.看護技術 54(5):567-572.

・國清 恭子,水野 治久,渡辺 尚,常盤 洋子(2006)

人工妊娠中絶を受ける女性の援助不安と心のケアに関する研究. The Kitakanto Medical Journal 56(4):303-312.

・常盤 洋子,國清 恭子(2006)

出産体験の自己評価に関する研究の文献レビュー.The Kitakanto Medical Journal 56(4):295-302.

・竹内 一夫,常盤 洋子,他(2005)

群馬県における乳幼児の母親のメンタルヘルス疫学調査.
 ぐんま小児保健 63:14-15.

・國清 恭子,阿部 祥子,土江田 奈留美,中島 久美子,常盤 洋子(2004)

育児期の母親の出産体験と心理的健康に関する研究.The Kitakanto Medical Journal 54(2):125-135.

・國清 恭子,土江田 奈留美,中島 久美子,兼子 めぐみ,大和田 信夫,常盤 洋子(2004)

人工妊娠中絶に対する看護者の葛藤.群馬保健学紀要 24:43-51.

・常盤洋子(2003)

出産体験の自己評価と産褥早期の産後うつ傾向の関連.日本助産学会誌 17(2):27-38.

・常盤洋子(2002)

出産体験の自己評価に影響を及ぼす要因の検討 初産婦と経産婦の違い.
群馬大学医学部保健学科紀要 22:29-39.

・常盤 洋子,矢野 恵子,大和田 信夫,今関 節子(2002)

双胎妊婦の母親意識の形成・変容に関する研究. The Kitakanto Medical Journal 52(1):33-41.

・常盤洋子(2000)

出産体験と理想とするお産についての内容分析. 群馬大学医学部保健学科紀要 20:81-88.

・常盤 洋子,今関 節子(2000)

出産体験自己評価尺度の作成とその信頼性・妥当性の検討. 日本看護科学会誌 20(1):1-9.